 |
容量約100ml未満の汁椀
|
小さな小さな汁椀。 八分目容量で約80〜90ml入ります。 ほんの一口、前菜代わりのスープに。 お子様にも。 |
|
 |
容量約100mlの汁椀
|
手のひらサイズのかわいい汁椀。 八分目容量で約100ml入ります。 お子様用に最適。 ほんの一口召しあがる大人にも。 |
|
 |
小さな干支の汁椀
|
手のひらサイズの汁椀に干支のワンポイント。 干支を漆絵でかわいらしくあしらいました。 八分目容量で約100ml入ります。 お子様用に最適。 ほんの一口召しあがる大人にも。 |
|
 |
容量約120mlの汁椀
|
毎日使えるカジュアルタイプ 八分目容量で約120ml入ります。 気取らない形と、ツヤを抑えた塗り色で、 使いやすい仕上がりです。 |
|
 |
|
 |
|
 |
夫婦椀
|
贈り物に最適です。 箱も、化粧箱、木箱の2種類ご用意致しました。(一部商品は木箱のみの仕様になります |
|
 |
誕生花汁椀
|
誕生花を現代的感覚の漆絵にしました。 八分目容量で約150〜160ml。 |
|
 |
組椀
|
組合せ自由なセット。単品でも販売いたします。 伝統的な三つ椀、四つ椀を持っていても、 結局使うのは飯椀と汁椀だけ。 それならばと、 二つだけで収まりの良いセットを作りました。 |
|
 |
大きなお椀
|
大振りのお椀で、たまには日常を脱出。 家庭料理に似合う、飾り過ぎないお椀です。 食卓のアクセントに。 |
|
 |
|
 |
すいがさ(手塩皿)
|
会津で吸蓋(すいがさ)と呼ばれる独特の器です。 会津で吸蓋(すいがさ)と呼んでいる器です。「こづゆ」という実沢山の吸物を盛り付けます。深さがありますので、汁気のあるものの取り皿や、和え物の器にとても便利です。 |
|